送料無料
巻頭特集
- 【巻頭特集】
●李朝の白磁 京都嵐山「ミュージアム李朝」 - 【展示紹介】
- ・大英博物館 北斎―国内の肉筆画の名品とともに― ◆サントリー美術館特別展より
- ・懐石の器 ◆MIHO MUSEUM特別展より
- ・鍋島焼―二百年の軌跡― ◆戸栗美術館企画展より
- ・漆 うるわし ◆サンリツ服部美術館企画展より
- ・仏教絵画 ◆日本民藝館企画展より
【連載】
- ・明治の陶磁シリーズ48 二代 向井和平《瓢?文陽刻淡黄手花瓶》 ◆関和男
- ・仏教美術の脇役たち139 筆蹟U ◆松田光
- ・逸品珍品を語る15 たこ型火星人にときめいた頃 ◆北川和夫
- ・塵も積もれば2 61 当麻曼荼羅 ◆鈴木康支
- ・政治と書8 入江為守 近代公家の教養と粋 ◆松宮貴之
- ・古時計逍遙100 からくり時計 ◆戸田如彦
- ・絵のある待合室101 コロナ禍の絵…待合室で勇気を送る騎馬将軍 ◆平園賢一
- 私の一品
- 原稿募集と読者プレゼント
- 全国美術館・博物館・骨董市情報
- 注目の展示会・催し
- 蕾特選サロン
- 在庫図書一覧
巻頭特集
- 【巻頭特集】
●野育ちなれば温かし 出川直樹蒐集・古唐津茶碗 - 【展示紹介】
- ・かたちのチカラ―素材で魅せる― ◆根津美術館企画展より
- ・開館40周年記念名品展 第1部 ◆MOA美術館企画展より
- ・愛しのほほえみ 佐野美術館の人形コレクション ◆佐野美術館企画展より
- ・オールドノリタケ×若林コレクション ◆兵庫陶芸美術館特別展より
- ・千利休生誕500年 利休茶の湯の確立 ◆野村美術館企画展より
- ・江戸の滑稽―幕末風刺画と大津絵― ◆町田市立国際版画美術館企画展より
- ・元屋敷陶器窯跡出土品展 ◆土岐市美濃陶磁歴史館企画展より
- ・鍋島焼十傑と輸出古伊万里の美展 ◆伊万里・鍋島ギャラリー企画展より
- ・春日神霊の旅―杉本博司 常陸から大和へ ◆神奈川県立金沢文庫特別展より
【連載】
- ・明治の陶磁シリーズ47 二代 川本桝吉 《釉下彩四季図折敷》 ◆山口万里佳
- ・仏教美術の脇役たち138 筆蹟T ◆松田光
- ・逸品珍品を語る14 舟で亀の都「蓬莱」へ うらしま太郎 ◆北川和夫
- ・画室古玩35 墨刷文殊菩薩 ◆須田敏夫
- ・高台内二重圏線の古九谷小皿 ◆鎌形慎太郎
- ・政治と書7 岸信介 ◆松宮貴之
- ・古時計逍遙99 アメリカ製時計のコピー ◆戸田如彦
- ・絵のある待合室100 沈黙の画家 中山巍の滞欧作 ◆平園賢一
- 私の一品
- 原稿募集と読者プレゼント
- 在庫図書一覧
- 全国美術館・博物館・骨董市情報
- 注目の展示会・催し
- 蕾特選サロン
巻頭特集
- 【巻頭特集】
●春の美濃古陶会 美濃古陶磁研究会 - 【特集2】
●江戸のやきもの隅田川焼 その八 應後コレクションを訪ねて - 【展示紹介】
- ・平等院鳳凰堂と浄土院 ◆静岡市美術館特別企画展より
- ・古伊万里幻獣大全展 ◆戸栗美術館企画展より
- ・ジャポニスム 世界を魅了した浮世絵 ◆千葉市美術館特別企画展より
- ・再開記念展 松岡コレクションの真髄 ◆松岡美術館企画展より
- ・墨蹟と良寛展 ◆敦井美術館企画展より
- ・創作人形作家の雛とおもちゃ絵 ◆岩槻人形博物館企画展より
- ・北澤美術館名品展 エミール・ガレとドーム ◆茨城県陶芸美術館企画展より
【連載】
- ・明治の陶磁シリーズ46 加藤勘四郎《釉下彩鬼灯図花瓶》 ◆山口万里佳
- ・仏教美術の脇役たち137 籠仏 ◆松田光
- ・逸品珍品を語る13 多彩の極み 変わり雛 ◆北川和夫
- ・塵も積もれば2 60 東京と大阪の七福神 ◆鈴木康支
- ・インド細密画「ドゥルガー女神図」 ◆鎌形慎太郎
- ・政治と書6 伊藤博文 ◆松宮貴之
- ・古時計逍遙98 スペインの時計 ◆戸田如彦
- ・絵のある待合室99 雪国の木彫2題 角巻の老婆と信濃の子供 ◆平園賢一
- 私の一品
- 原稿募集と読者プレゼント
- 在庫図書一覧
- 全国美術館・博物館・骨董市情報
- 注目の展示会・催し
- 蕾特選サロン
巻頭特集
- 【巻頭特集】
●古伊万里を愉しむ 慶徳コレクションを訪ねて - 【特集2】
●陶片を愉しむ 哀惜の美 初期伊万里 ◆鈴木康支 - 【展示紹介】
- ・日本のやきもの−縄文土器から近代京焼まで− ◆大和文華館特別企画展より
- ・めでたづくし−福を招くうつわの文様− ◆サンリツ服部美術館企画展より
- ・文様のちから 技法に託す ◆根津美術館企画展より
- ・美の標準−柳宗悦の眼による創作− ◆日本民藝館特別展より
- ・慶賀と喜びの茶道具−春の風情を楽しむ− ◆湯木美術館企画展より
- ・昭和レトロモダン−洋食器とデザイン画− ◆愛知県陶磁美術館特別展より
- ・やきものの文様−動植物を中心に− ◆兵庫陶芸美術館特別展より
【連載】
- ・明治の陶磁シリーズ45 高島徳松(初代)1855〜1902 ◆伊藤かおり
- ・仏教美術の脇役たち136 京都の瓦 ◆松田光
- ・逸品珍品を語る12 浮世絵からリアルな写真の時代へ ◆北川和夫
- ・画室古玩34 弥生土器の高坏 ◆須田敏夫
- ・小皿にみる藍九谷竹虎図 ◆鎌形慎太郎
- ・政治家と書5 副島種臣 ◆松宮貴之
- ・古時計逍遙 番外編 中條勇次郎始末記 ◆戸田如彦
- ・絵のある待合室98 念願のコモちゃん ◆平園賢一
- 私の一品
- 原稿募集と読者プレゼント
- 在庫図書一覧
- 全国美術館・博物館・骨董市情報
- 注目の展示会・催し
- 蕾特選サロン
巻頭特集
- 【巻頭特集】
●古美愛玩 浅間庵コレクション - 【不定期連載】
●陶片(カケラ)は語る 筍茶碗(御釈迦様の手の上で) ◆英次郎 - 【展示紹介】
- ・渋沢栄一とワグネル・旭焼 ◆陶都創造館企画展より
- ・中国の漆器 ◆中之島香雪美術館企画展より
- ・〈はだ〉と〈わざ〉 ◆金沢市立中村記念美術館企画展より
- ・エミール・ガレとライバル ◆みらい美術館企画展より
- ・大雅と蕪村−文人画の大成者− ◆名古屋市博物館特別展より
- ・オホーツク文化 あなたの知らない古代 ◆横浜ユーラシア文化館特別展より
- ・柳宗悦と民藝運動の作家たち ◆豊田市民芸館企画展より
【連載】
- ・明治の陶磁シリーズ44 初代 川本桝吉《盛上切子形大花瓶》 ◆山口万里佳
- ・仏教美術の脇役たち135 楽山文庫U ◆松田光
- ・逸品珍品を語る11 江戸 江戸 大型木版掛け軸型広告 発見「京の水」 ◆北川和夫
- ・塵も積もれば2 59 木唐櫃雛型 ◆鈴木康支
- ・政治家と書4 貴族院のマスメディア 巌谷一六 ◆松宮貴之
- ・古時計逍遙97 貴族の時計 ◆戸田如彦
- ・絵のある待合室97 現存作家2つの50号 ◆平園賢一
- 私の一品
- 原稿募集と読者プレゼント
- 在庫図書一覧
- 全国美術館・博物館・骨董市情報
- 注目の展示会・催し
- 蕾特選サロン

古美術・骨董を知るには、
まず『小さな蕾(つぼみ)』からスタート!
創刊以来40年― 古美術・骨董に関連する、
あらゆるジャンルの特集・連載をお楽しみ下さい。